
県営上田団地/ミニデイ自主活動日
はいた~い
今日はミニデイ自主活動日も積極的に集まり
手作りミニゲーム、作品作りを行っている県営上田団地さくら会のみなさんの
取組みを紹介します(^^)/
さくら会のミニデイは第1.2.4月曜 10時から上田団地集会所で開催し
10~13名の方が参加しています。
各地で活動休止となったコロナ禍でも、手指消毒、ソーシャルディスなどの
感染予防対策を徹底しながら健康づくりを続けてきました。
ミニデイ参加者には「自宅で暇しないように」と
漢字・算数ドリルや間違い探しなどが配布されます。
自分で解いたり、孫と一緒に取り組んだり家でも脳トレが出来ると好評です
令和7年3月31日 第5月曜日は自治会長手作りのゲームを使い
ゲーム大会をやっていると聞き、取材をさせていただきました
DVDを見ながら皆で体操からスタート
その後自治会長手作りのモルックでチーム対決
本来モルックは木製ですが、手作りモルックは床の傷や音防止のため
フェルト地で作られています何と得点ボードも手作り!すごい
50点丁度、または50点に近いチームが勝ちのゲーム!
何点を狙うかチームで作戦会議しながら脳トレにもなります
モルックの後は塗り絵、折り紙の中から自分がやりたいものを選びます
ぬり絵は細かい絵で線からはみ出さないように慎重に、鉛筆の圧を調整して色の濃淡を変えて…と
みなさんかなり集中していました
参加者の一人からペーパークラフトの金魚の作り方を教わる自治会長。
「生徒になったり、先生になったり」楽しいよ~と話していました。
12時になり「今日も楽しかった!」とお開きに
県営上田団地には、モルック以外にもスカットボールや輪投げ
室内用グラウンドゴルフなどたっくさんの手作りゲームがあり
夏休みのカレーパーティでは子ども達との交流に活用しています
週1回、行くところがあって仲間とゆんたくや体操、ゲームを
楽しめる環境があるって素敵な事だと感じました
今後も、生活支援コーディネーターが取材させていただいた
市内各地域の素敵な「支え合い、助け合い」「介護予防活動」をご紹介してきます