BLOG

ブログ一覧

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 生活支援コーディネーター
  4. 「移動公民館講座」を活用した”作品づくり”で地域交流♡in根差部公民館②

「移動公民館講座」を活用した”作品づくり”で地域交流♡in根差部公民館②

地域を花いっぱいにする美化活動をしながら自分たちの健康づくり・仲間づくり・生きがいづくりをしている「根差部花友会」🌸花友会の与儀会長は普段の美化活動だけではなく「公民館移動講座」を活用して住民同士の交流を図っているそうです♪前回は「ペットボトル風車作り」、今回は「ハワイアンキルト作り」を見学しました♪

〇取材日:R7年8/6(水)9時半~12時 場所:根差部公民館 内容:ハワイアンキルト作り

 

根差部公民館/根差部地域で”ハワイアンキルト教室”を営んでいる妙子先生を講師にお招き✨

  

先生が一人用の手作りキッドを準備✨”コースター”or”小銭入れ” ができるそうです

 

簡単に糸が通せる機械を自宅から持参!「こんな簡単なのあるの~!?すごいさ~」

 

集中して作るみなさん!目と指と脳を使うことは認知機能向上⤴にもつながりますね!!

 

3回の講座でかわいいハワイアンキルト作品が完成✨

与儀会長に講座をしようと考えた理由をお聞きすると・・・「地域にできる人がいたらお願いして皆で楽しめる場があった方がいいさ~。参加者の誰かがハワイアンキルトに興味を持ったら教室にも通ったらいいよね~。」と、参加者に教室の案内もしており、地域の人材を高齢者の学びの場とつなげる事で、お互いにwinwinな関係もできると感じました。「地域で何かしてみたい」というそこのアナタ!地域の人材を活用しながら楽しく学べる「移動公民館講座」を活用してみていかがでしょうか?

※豊見城市立中央公民館「移動公民館講座」について・・・対象:市民、内容:自治会・各種団体と連携して実施、連絡先:豊見城市立中央公民館098-850-3280(市R7年度講座案内HPより抜粋)

※シーブン(おまけ)🌸根差部花友会が活動する花壇は美しく手入れがされていました🌸

 

マサコ園/3人のまさこさんたちが季節ごとに手作りの飾りを作り、見る人を楽しませています🌸

 

吉元園/長嶺小学校通学路・前回作成したペットボトル風車が飾られていました🌸

関連記事