
「移動公民館講座」を活用した”作品づくり”で地域交流in根差部公民館①
根差部地域を中心にとよみ小、長嶺小・中学校などでも美化活動を続ける「根差部花友会」の与儀会長より「根差部公民館で市中央公民館の移動講座を活用して皆でペットボトル風車を作るから見においで~」お声かけ頂き、活動見学へ♡
〇取材日:令和7年6/26(木)10時~12時 場所:根差部公民館 内容:「ペットボトル風車作り」
根差部公民館には、花友会メンバー、地域の方が集まっていました
”ペットボトル風車”を花友会の与儀会長らに教えた渡嘉敷さん(80代)もアドバイザーで参加して交流♪「風を受けやすくするためには工夫が必要だよ」と他の参加者へ教えてくれました♪
時々ゆんたくしながら楽しくもの作り♪
出来上がったペットボトル風車(花友会の花壇に設置予定だそう)
後日、長嶺小の通学路に飾られていました✨(かわいい~♡)
「地域で何かしたいけど、何をしたら良いかわからない」という相談を受けることがありますが、講師を地域に招き、皆で楽しく学びながら交流ができる「移動公民館講座」を活用するのはどうでしょうか?