
豊西歌声サークルきらきらの会「1日歌声喫茶」♪
はいた~い♪春の日差しが温かい季節がやってきました🌸豊西では地域の歌好きさんが集会所に集い、毎月1~2回、季節に合わせた歌を練習しています。その活動を知ってもらおうと、令和2年、初の「1日歌声喫茶」を開催!今年で4回目を迎えます(コロナ禍はお休み)♪年に1度だけの開催ですが、市内外から多くの方が集会所に集い、楽しく歌声を響かせました✨
日時:令和7年2月22日2時~5時 場所:豊西自治会集会所 会費:500円
豊西自治会集会所✨ピアノ伴奏(講師の新崎さん)、司会(中央:仲宗根会長)らで会を進めます
新崎さんは県内外の小中学校で36年間音楽教師を勤め、退職後は市内外で歌の生演奏をお届けする「愛のボランティア活動」を続けてきました。「豊西歌声サークルきらきらの会」の他、教職員退職者で結成した「やまびこ」、故郷(石垣島)の友で作る「こっかる」の3団体があり、新崎さんの指導の元、市内外で歌声を通した健康づくりを行っています。
手作りの歌詞帳から歌いたい歌を選び、リクエスト!席で歌うも前に出て歌うも自由♪歌わずに聞くだけでもOK!
今年はなんと!中学生が初参加!「何か歌って~♪」と皆からのリクエストに「”一週間”だったらわかる!」と舞台に出て歌ってくれました(上手!!)きらきらの会のメンバーはさすがの歌声でした✨
三線が弾ける方もおり、生演奏で沖縄民謡も響きます♪
テーブルには手作りケーキ、沖縄音楽の父・宮良長包作「えんどうの花」に因んで、えんどうの花が飾られていました🌸
豊西の武島自治会長挨拶「声を出して歌う事で、介護予防や健康につながります!」
最後は参加者でカチャーシー♪
恒例「今日の日はさようなら」で喫茶店は閉店
1日歌声喫茶を主催した豊西歌声サークルの皆さん、楽しい行事にあっという間の3時間でした🌸「豊西歌声サークルきらきらの会」の「きらきら」には「一人ひとりがキラキラと輝く」という意味があるそう。歌声を通して、楽しく健康づくりを行っている豊西の皆さんの活動には、人生を豊かにするヒントがいっぱい!!